
新聞古紙を原料としたエコ製品です。 |
 |
|
セルローズファイバー「ダンパック」は、厳選された新聞古紙(チラシが入っていない)を王子製袋独自の解繊技術で乾式粉砕したバラ状、綿状の断熱材です。独自の技術により、紙をかさ高になるように繊維化し、防燃剤を均一に付着させて、高い断熱性と防燃性を発揮させます。 さまざまな構造の建物に、各種工法で対応する事ができ、スキマのない断熱層を作ります。
圧縮梱包された綿状の製品を専用施工機械で、ほぐし、風送しながら、天井裏等にスキマ無く敷き詰めます。 |
アスベストは含まれていません! |
 |
|
セルローズファイバー「ダンパック」には、アスベストは一切使用していません。
セルロース繊維は植物性繊維であり、もし人体に入ることがあっても蓄積されずそのまま排出され、人体への害はありません。施工される方や、建築作業者の方に安全な製品です。 |
環境保全への役割 |
 |
|
セルローズファイバー「ダンパック」はエコマーク認可製品です。また、グリーン調達法認可製品でもあります。 詳しくは環境保全への役割をご覧ください。 |
| |
 |
|
天然の木質繊維なので、内部に細かい気泡があり、空気の対流をおこさないため、熱伝導率が低く既存の無機繊維質系断熱材より高い断熱効果がえられます。
ホウ酸、ホウ砂等の化学薬品を混入して防燃処理をほどこしています。木造住宅に使用しても燃えにくく延焼を防ぎます。また有毒ガスの心配もありません。 |
詳しくは「高い断熱、耐火性能」ページへ |
|
|
 |
|
寒冷期に、室内の高温多湿の空気が、外気とふれている天井や壁に結露して水滴を生じることがあります。断熱効果をもつダンパック施工することにより結露を防止し、建物の寿命を延ばすことができます。 |
詳しくは「結露防止に役立つ吸放湿機能」ページへ |
|
|
 |
|
セルローズファイバー「ダンパック」は、改正建築基準法に基づくシックハウス対策において、「告示対象建材」に含まれておらず「規制対象外」になっています。
また、セルローズファイバー「ダンパック」は、ホウ素系薬品処理をしてありますので、ネズミの巣や害虫のエサにならず、また、カビの発生などを防ぎます。 |
詳しくは「高い安全性:シックハウス対策」ページへ |
|
|
 |
|
セルローズファイバー「ダンパック」の施工は、専用施工機械で、ほぐし、電動ブロアーによる吹き込み、吹き付けで行います。吹き込み工法、吹き付け工法、湿式吹き込み工法:HATO工法があります。 |
詳しくは「ダンパックの施工方法」ページへ |
|
|
|